COMMENT 4
グラハムボネ太郎 2015, 09. 15 [Tue] 11:14
ちょっと困るアルバム
確か「Social Disease」のイントロ?だったかで女性の軽いあ◯ぎ声がありますよね!?
あ〜いうのって困っちゃうのです
個人的には好きだけど(爆笑)
DD 2015, 09. 15 [Tue] 12:57
このタイトル、日本含む一部地域のみで、他は「Wild~」だったりします。
このアルバムがきっかけでスター街道をひた走ったのに、それでMercuryとの契約が長引き、今度出すfan album的なもので、そこに対する辛辣な歌詞を書くことになるとはだれも予想しえないですよね、このころは。
来年出すalbumで、誰と曲を書くんでしょう、J.Shanksははっきり言って地味だし、かといって今後入ってくるG.にRichieほどの多様性は無謀そうだし(Jonも幅広く書けますが)。
これと次作で1つとみてもいいかもしれませんね、それぐらいDesmondの利器が示されてますし。(曲順10から始めるという手はなかったんでしょうか、彼らのalbumってよほどのことない限り、ミドルテンポで始めるのが多い気がするのですが)
いい曲、かつ80年代を代表する曲が多く入ってるのもこのアルバムですよね。2作までが土台作りで、ここからstartとみていいですし。
こんな感じです。
お気に入り・・3,5,8,9
ヒゲ・スカイウォーカー 2015, 09. 16 [Wed] 19:16
グラハムボネ太郎さん、
MANOWARのPleasure Slaveはもっと凄いですね(笑)
いずれにせよ、アメリカのバンドっぽいなぁと感じるところです(偏見)。
ヒゲ・スカイウォーカー 2015, 09. 16 [Wed] 19:23
DDさん、
私はより土着的な次作の方が数倍好きですね。その次作もそうですけど、確かにミドルテンポの曲が1曲目です。アメリカのそれほどメタルメタルしてないバンドって、そんな傾向があるようにも思えます。
しかし既に(BURNING BRIDGESの)次のアルバムの話が出て来てるあたり、完全に「ファンアルバム」というオブラートに包んだ消化作だったということですね。まだ買ってないんですけど。というか、買う気が失せてるんですけど(苦笑)